本当は秋田駒ヶ岳に登ってからチェックイン予定だったのだけど
下界は晴れていても、旅館に近づくにつれ濃いガスと結構な雨。
旅館に到着たのはお昼頃…このお天気で無理に登る!?
どうしよう(´ヘ`;) う~ん・・・
↓これは翌朝撮った画像ね。

念の為、さすがにチェックインは早いですよねぇと恐る恐る聞くと
部屋の準備はできているのでいいですよとの事。ありがとうございます。(≧▽≦)
お昼も食べてなかったのでラーメンを注文(500円)山にしては良心的安さっ
本当に親切な対応と値段に本当にありがたや~~~~<(_ _)>
休・前日でも変わらない値段も良心的
ラーメンおいしかったです。

プレミアム旅行券購入時、まず行きたいと思った所が藤七温泉とこの国見温泉 だったのね。
でも待てども石塚旅館 さんはおもてなし券には登録せず
問合せと予約がてらTELしてみると、県のプレミアム旅行券ではなく町のプレミアム旅行券であれば使えますよ~~~と教えてもらい。雫石町プレミアム旅行券をGETすることに
こちらはTVはありましたよぉ

ラーメン食べて、温泉入ろうかとも思ったんだけど
日帰り入浴客の多さにビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
登山客より湯治の方が多い感じね。
ちょっとゴロゴロして本を読んでたけど、やっぱり温泉に入ってみなきゃね~~~~
探検がてら温泉へGO
階段降りて右脇にジュースとかお菓子とか売ってます。
真正面は食堂。

階段降りて左手、フロントをまっすぐ行くと小浴場と混浴露天風呂入口。洗濯機もありましたよ
混浴露天風呂は、男性の内風呂からか小浴場途中からサンダルはいて外へ出るタイプ
男性の所には露天風呂がないためそうなっているみたい。
女性の露天風呂はあるので、わざわざ混浴には入らなくても良さそう。

まずは小浴場。
おお~~~っ∑ヾ( ̄0 ̄;ノなんと!!バスクリンを入れたようなお湯ではないですかぁ
匂いは油臭、少しとろみがあるのかな?
なんとも極上なお湯だこと( *´艸`)
カランは2つ

この析出物

しばらく誰も入らないと成分の膜が張られたようになりますよ
でもこれがあるということは水で埋めてないから熱いということですよぉ

最高♪この膜!!!

(*・`o´・*)ホ―

日本秘湯を守る会の会員さんです。

次は薬師の湯。へ~~~っ(゜ρ゜)

こちら新しそう。日帰りはこちらがいいかもね。

こちらは広めでカランも沢山ありますよ。
床は滑ります。(;´▽`A``

コップが置いてあるので飲んでみる。
今まで飲んだ中で一番飲みやすかったよ

湯の花パックしてみた( *´艸`)
細かな湯の花のためすくうと指の間からサラサラ流れ落ちていく

夕飯もどれも美味しかったです。

やわらかくて美味しかったぁ

TVはあるけど、自家発電で制限があるため本をお借りして就寝。

こちら混浴露天風呂。朝一狙って見に行ったよ(;^_^A

こちらはお散歩前に…
奥は自炊棟(1泊2600円)こちらの利用は食器からすべて用意して来てください。とのこと
でも、夕飯など注文はできるようです。
大きな岩に隠れての着替えと、濁り湯でないため女性には入り辛いかと・・・

朝食♪温泉卵に温泉の湯豆腐かな?美味しかったです。( *´艸`)

秋田駒ケ岳に登れず、ちょっと残念(-´ω`-)シュン
ちょっと登山口までお散歩。
少し行くと国見温泉 森山荘がありますよ。こちらはペットも入浴できるんですって
皮膚炎のわんちゃんたちに良さそうだね。

いいなぁ

国見温泉から秋田駒ケ岳のルートは稜線まで出てしまえば楽ちん♪
栗駒山と同じくらい楽かなぁ?

ここまで登ってみた。(浴衣でヾ(-д-;)ぉぃぉぃ)

駒ヶ岳は次回も登れないと思うけどまた来たいと思います。( *´艸`)
次回はこれも買って帰ろう~~~~っと

住所:〒020-0528 岩手県岩手郡雫石町橋場龍川山1-5
TEL: 019-692-3355(衛星電話)
定休日: 11月11日~5月初旬
日帰り入浴料:500円
日帰り時間:10:00~16:00
泉質:含硫黄・ナトリウム・炭酸水素塩泉
PH:7.1

