長野と岐阜に跨る活火山で日本で19番目に高い乗鞍岳に行ってきましたよ
本当は、尾瀬至仏山に行く予定だったのだけど先週の燧ケ岳のバテと来週のお山の事もあるので、
ここは大人しく、お手軽に登れる乗鞍岳に決定d( ̄  ̄)
乗鞍観光センターに到着したのは23:30頃、そのまま車中泊。
あまりの満天の星空に思わずパチリ

そして2:30起床。毎日8時間は寝る私。睡眠ほぼ2時間。(-。-;)
乗鞍岳はマイカー規制のためバスで行かないと行けないのだけど
御来光バスがあるんですねぇ
どうせなら御来光バスで行こうと早起き(*+_+)ノ・・・ネ・・ネムゥ・・・・・
3時に乗車券販売始まるけど乗る人だけバスが出るので急がなくて大丈夫です。
ちなみに通常バス往復2500円、御来光バス往復2800円
余裕に座れるように配慮されてます。
3:40発 50分位乗るので(+.+)(-.-)(_ _) ..zz

4:28 寝ぼけて肩の小屋口で降りちゃったよ(-´ω`-)シュン
大黒岳か富士見岳で御来光を見るなら県境ゲートで降りるべし!!
大黒岳で見ようと思ったのに…結局間に合わないので林道から

寒いですよぉ~~~フリースを着込んでニット帽、ネックゲーターで完全防備

5:08 キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!

長野と岐阜の県境。


お花も沢山(*´ェ`*)ポッ


バスターミナルで朝食。食堂やってるんだね(@_@;)

お花畑♪



痛んでたけどコマクサも沢山咲いてた

肩の小屋までは誰でも歩ける林道( *´艸`)

何人か立ち止っているので見てみると
なんと雷鳥キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!

お母さん(手前)と子供たち(奥の子、映ってないけど他にもう1羽)

雷鳥と共に沢山の人もゆっくり静かに移動( *´艸`)


ママ待って~~~

しょうがないわね。サービスタイム( *´艸`)

ばいばい 可愛い姿見せてくれてありがとう(*・ω・)*_ _))ペコリン

肩の小屋。休まずいきますよ(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!

肩の小屋からはやっと登山道。岩ゴロゴロ
大したことはないんだけど下りでは浮き石が多いので滑り易い

斜面にはコマクサ
山頂が見えてきましたよ

振り返り

7:48 剣ヶ峰3026m 風も強いしサクッと下山します。


肩の小屋から振り返り 沢山登ってますねぇ





ちょっとお花畑周回してきます


山頂ではもらえないので畳平に戻って御朱印。

帰りのバスも、乗る人数分バスが出るので観光センターまで(+.+)(-.-)(_ _) ..zz
雪渓が少し残ってるね。
チャリいっぱいいてびっくり(@_@;)凄いなぁ何キロくらい走るんだろう

バスで標高2700mまで登るので標高差326m
景色もお花畑も雷鳥も見れて 手軽に3000m級のお山に登れて満足満足

観光センターオアシスで乗車券見せてソフトクリーム100円引き

備忘録:下山後は白骨温泉へ行こうと思ったけど高いし混んでそうなので
近くの湯けむり館へ
観光センターに割引券あり720円→620円
硫黄臭が取れないけど いい湯でしたぁ
その後、ちょっと寄り道したりして帰り道
戸倉観世温泉に寄ってみた。透き通ったグリーンの硫黄泉300円
泉質も雰囲気も青森の新屋温泉にそっくり
またリピートしたい温泉だったぁ
どちらも沢山の人がいた人気の温泉だったので画像なし
楽しい山の日でした。
- 越後駒ケ岳 畳平コース情報
- 乗鞍観光センター駐車場(駐車料金 無料) 480台収容
- 車中泊可 トイレ24H 電気有り
- へなちょこレベル (体力 ★☆☆☆☆ 技術 ★☆☆☆☆)
- せっかくなので御来光バスで御来光を見てほしい!!また朝早い時間ならライチョウに会えるかも?!コロナ観測所の斜面によく出るらしい。
- へなちょこコースタイム トータル3時間ほど

