悪路で有名?な皇海山(すかいさん)へ行ってきました。
皇海山、深田久弥が辿った庚申山からのコースが正規のクラシックコース
そちらは上級者コース。私には無理なコースなので今回手軽に登れるこちらのコースを選定。
直近に行かれた方のリサーチすると雪がありどうしようかと思ったけど
多分今シーズン行くならこの週末が最後かな?と思い行ってきました。
今回の旅&山行で、スマホは壊れ車のマフラーも潰すという高くつく旅となりました。(;´д`)トホホ
スマホは急な故障?なのか群馬に入ってから電波入らず
スマホが使えないのにこれから何かあったらどうするんだ???
という危機感を持ちつつもいっちゃいました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まぁ、スマホがauなので山ではほぼ電波入りませんから元々そんなに気にしませんけどねぇ
群馬も紅葉終盤かな?山肌が紅葉に染まって綺麗でした。

(´ヘ`;) う~ん・・・そんなに脅かさないで下さい。

さぁ、ここから悪路の始まりです。
舗装路はほんの少し後はロングダート15km 約1時間の道のり
1台通るのがやっとのガードレールもほとんどない道が続きます。

とにかく危険、自己責任で・・・の看板多し
道も落石が多いのでパンクや車の底を擦らないように10~20km走行位しかできない。(私の普通車では)
それでも、行きに3回大きくゴリゴリ底を擦る音。帰りも2回。もう涙目。゚(T^T)゚。

道路横を見ると今にも落ちてきそうな石や倒木だらけ。( ▽|||)サー
地震や大雨が来れば道路を塞がれてしまうんだろうなという感じ。


さすが百名山、誰も居ないと思ったら結構いましたよ。心強い。
1時間の悪路で酔ったのか気持悪くて体調いまいち。

綺麗なトイレがあります。水洗だしトイレットペーパーも沢山置いてありました。(*・ω・)*_ _))ペコリン
台の上の登山届代わりのノートに記帳。

8:16 スタート


30分位はなだらかなハイキング道

何回か渡渉しますよ。増水時は危険ですねぇ

川沿いを川のせせらぎを聞きながら歩いて行きます。いいお山だ(*´ェ`*)ポッ


ここら辺からちょっと急になって行きますよ。
ロープもあるけど、ロープだけに頼らないよう注意喚起の看板がトイレにありました。

すいません単独で。無理はいたしません。

9:52 不動沢コル。正面のとんがった山が鋸山

倒木とか倒木とか沢山ありまたぐのが大変


振り返り。雨とかだと滑って大変そう

青銅の剣。ここが山頂かと思ったら違った。山頂はもうちょっと先

10:50 山頂キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!
噂通り眺望はないけど良いお山だ。

セットで鋸山へ皆さん行くんですね。
私も行くつもりで来たけれど単独だしへなちょこだし、また悪路を帰らなきゃだしね。
止めておきます。ちなみに鋸山までは1時間らしいです。

12:56 駐車場に到着

帰り道、お猿さん遭遇。そういえば朝は鹿が居た。熊もよく出るらしい。

なんとかパンクせずに麓まで降りれて良かった。でも何やら車の音がおかしい。(-´ω`-)シュン


帰り道なら望郷の湯が通り道だけど、ソースかつ丼も食べたいし
しゃくなげの湯でトロトロの温泉に入って、美味しいソースかつ丼食べて帰りました。( *´艸`)

- 皇海山 不動沢コース情報
- 皇海橋脇駐車場(駐車料金 無料) 20~30台収容 MAPコード:947038372
- 車中泊可 トイレは電気なし(車中泊は出来るが出来れば近くの道の駅などで車中泊し明るくなってから移動した方がいいです。)
- 栗原川林道は悪路の為、明るくなってから移動した方がいいです。パンク、車底擦り注意!!!
- 道路の状況はその都度変ります。こちらで確認願います。
- 登山道はピンクのリボンをきちんと見て進めばOK
- へなちょこレベル (体力 ★★☆☆☆ 技術 ★★☆☆☆)
- へなちょこコースタイム 登り:2時間30分、下り:2時間
渡渉などあったり静寂の中歩く道は雰囲気も良く私は好きで、あの悪路さえなければ何度でも来たいけれど
あの悪路があるから静寂でいられるのかもしれないね。
悪路ばかり目立ってしまう皇海山、いつか正規の庚申山から歩いてみたいな。
深田久弥は著書のなかで「皇海山は今なお静粛の中にある。」と述べている。

